一般社団法人 大垣労働基準協会(ORK)

メ ン タ ル ヘ ル ス セ ミ ナ ー

2022年度メンタルヘルスセミナーを開催しました

2月17日、大垣労働基準監督署ほかとの共催により、2022年度メンタルヘルスセミナーを開催しました。今回は岐阜市において「カウンセリングルームあづまや」を開業されているシニア産業カウンセラーの中島知賀先生をお招きして、「事例から学ぶメンタル不調者の早期発見と対応」と題して講演をいただきました。中島先生はやさしい口調で、メンタル不調の早期発見の重要性と適切な対応、対応する担当者が留意すべき点「担当者や上司等ができることとできないこと」などについて具体的でわかりやすい説明をいただきました。質疑応答では、実際のやり取りも含めた丁寧な応答をしていただき、有意義な講習となりました。
講師:中島知賀先生
質疑応答

2023年2月17日(金)開催のメンタルヘルスセミナーの動画を公開しました。
動 画

メンタルヘルスセミナーWEB申込参加者  各位へ

いつもお世話になっております。

2月17日(金)13:3015:00開催のメンタルヘルスセミナーネット参加にお申し込みいただきありがとうございます。

ZOOM】招待URLをご連絡しますので宜しくお願いいたします。

下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください:
        
https://us06web.zoom.us/j/81708140069 

※当日の資料は以下に搭載してありますのでご確認ください。
講演資料
職場におけるメンタル不調者への対応

2022年度 メンタルヘルスセミナーの開催について

メンタルヘルスセミナーの開催
月 日    2023年2月17日(金)
時 間    13:30~
場 所    大垣情報工房スインクホール5階

               次 第

(1) 大垣労働基準監督署長挨拶

(2)    講演 (仮題) 職場におけるメンタル不調者への対応            

        シニア産業カウンセラー    中島 知賀 様

『メンタルヘルスセミナー参加申込書』

①又②に☑を入れ必要事項を記載の上FAXにてお申込みください

 

□  会場にてご参加  □ Zoomライブ配信にてご参加

事業場名

 

参加者氏名

 

連絡先電話番号

 

申込書送付先 (一社)大垣労働基準協会 FAX番号 0584-73-2257

 

※新型コロナ感染症拡大防止のため、入場を先着100名まで(各事業所1名限り)とさせていただきます。定員超過となった場合は電話にてご連絡いたします。

② Zoomライブ配信にてご参加の方

・大垣労働基準協会ホームページ「メンタルヘルスセミナー」にて招待URLを掲載いたします。

(2月15日より招待URL、資料がダウンロードできます。)

・セミナー終了後、講演録画を当協会ホームページ新着情報より配信(1か月程度)いたします。

中島 知賀 様

経    歴

シニア産業カウンセラー・キャリアコンサルタント・交流分析士1級

2005年より2013年

日本産業カウンセラー協会中部支部相談室カウンセラー。

企業内カウンセラー。

協会メンタルヘルス講師。

産業カウンセラー養成講座実技指導者。

 ■2014年岐阜市にてカウンセリングルーム「あづまや」設立。

https://azumaya-room.jp/index.html

個人カウンセリング

専門家向け個人指導

一般向け心理学講座・傾聴講座

専門家向け傾聴トレーニング講座

 ■企業におけるカウンセリング活動実績

2005年〜2013年。「0からのメンタルヘルス体制の立ち上げ」

 「個人と組織のメンタルヘルス支援」を軸に企業に携わる。

 「個人面接、家族支援面接、職場復帰支援面接、長時間労働者支援面接」等を実施。

 企業内でのメンタルヘルス研修(セルフケア、ラインケア)等を行う。

 ストレスチェック票を活用した職場環境改善のための調査、ヒアリング面接。

 組織のメンタルヘルスコンサルテーション。2013年度健康推進課発足に至る。

 企業の取り組みは、2013年厚生労働省「こころの耳」ポータブルサイトの「事業所の職場復帰の取り組み事例第8回」に掲載される。

・心理カウンセリングは支部相談室、企業相談室内外を含め延べ人数約7000人以上。

お問合せ

一般社団法人 大垣労働基準協会
503-0803
岐阜県大垣市小野4丁目35-10 
(大垣市情報工房4階)
TEL 0584-73-2272
FAX 0584-73-2257

o-roudoukijunkyokai@aurora.ocn.ne.jp

技能講習、特別教育、セミナーの開催、労務・安全衛生に係る個別ご相談への対応等を通じて、会員事業場のみなさまの安全で働きやすい職場環境づくりをお手伝いいたします。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP